子どもの頃の憧れは、サーカスの前座のピエロでした。
℡090-4602-6603(本名:古賀一史)、メールsasai2gou@gmail.comまで、お気軽に問い合わせ下さい。
2008年11月28日
明日は伊万里商店街練り歩き!!
この間、親の会ほっとけーきさんに御呼ばれして演奏していた時!!

二代目として肩に着いていた楽器、アヒルさんカチカチが…(涙)。
100円ショップで手に入れたのですが、なんて体の弱いアヒルさんカチカチ。ごめんね。
そして、三代目は屈強なやつを着けることに。
三代目、マラカスピノキオです。ポーカーフェイスで精神面もきっと屈強だ。

おもちゃ屋さんで購入。ピノキオと書いてあるが鼻が伸びていない。きっと正直者なやつなのだろう。
そして明日は、伊万里商店街に演奏にいきます。
11月29日の12時30分から黒澤明サテライトスタジオの前で大道芸します。
沖縄三線とギターの「ななこが」も演奏しまっす。
あとはどんどん伊万里商店街をマーチングで練り歩いちゃう予定です。
よかったら遊びに来てください。

二代目として肩に着いていた楽器、アヒルさんカチカチが…(涙)。
100円ショップで手に入れたのですが、なんて体の弱いアヒルさんカチカチ。ごめんね。
そして、三代目は屈強なやつを着けることに。
三代目、マラカスピノキオです。ポーカーフェイスで精神面もきっと屈強だ。

おもちゃ屋さんで購入。ピノキオと書いてあるが鼻が伸びていない。きっと正直者なやつなのだろう。
そして明日は、伊万里商店街に演奏にいきます。
11月29日の12時30分から黒澤明サテライトスタジオの前で大道芸します。
沖縄三線とギターの「ななこが」も演奏しまっす。
あとはどんどん伊万里商店街をマーチングで練り歩いちゃう予定です。
よかったら遊びに来てください。
2008年11月25日
佐賀→白石→伊万里
充実の三連休。
土曜日(昼)は、ふくしさとづくりの会10周年記念パーテーでワンマンバンド演奏。
あまりにハッスルしすぎて、肩の蜂さんマラカスが壊れる。

現在、二代目としてアヒルさんカチカチが装着されました。

土曜(夜)はてらおん、邦楽三昧の夜。
堅苦しいわけではなく、人も沢山来たし、すごくよかった。やはり、津軽三味線の西さんと横笛の馬場さんは面白い。
あんな大人になりたい。
そして日曜日は馬頭琴奏者の岡林さんと白石の神社で演奏をさせてもらった。音楽をやっていて良かったと心底思う。
その後、神社に泊めていただいて寝る。モンゴルのオーロラの話を聞く前に力尽きて寝てしまったのが無念。
月曜はその足で有田に藤松よしこさんがいらっしゃるということでよっちゃんのtikitikiバックを見に行く。相変わらずあのセンスは好きです。
そしてその足で伊万里のお寺へ、おおたか静流さんのライブを見に。
いつも楽しそうに、自由に、そして素敵に唄われる。そりゃ子ども喜ぶと思った。
NHKのにほんごでうたおうとかで唄われているのだが、きっと聴いた子どもは音楽が好きになると思う。
バックバンドも素敵で、前から気になっていたブズーキという楽器を触らせてもらった。
とにかく素敵な三日でした。
土曜日(昼)は、ふくしさとづくりの会10周年記念パーテーでワンマンバンド演奏。
あまりにハッスルしすぎて、肩の蜂さんマラカスが壊れる。

現在、二代目としてアヒルさんカチカチが装着されました。

土曜(夜)はてらおん、邦楽三昧の夜。
堅苦しいわけではなく、人も沢山来たし、すごくよかった。やはり、津軽三味線の西さんと横笛の馬場さんは面白い。
あんな大人になりたい。
そして日曜日は馬頭琴奏者の岡林さんと白石の神社で演奏をさせてもらった。音楽をやっていて良かったと心底思う。
その後、神社に泊めていただいて寝る。モンゴルのオーロラの話を聞く前に力尽きて寝てしまったのが無念。
月曜はその足で有田に藤松よしこさんがいらっしゃるということでよっちゃんのtikitikiバックを見に行く。相変わらずあのセンスは好きです。
そしてその足で伊万里のお寺へ、おおたか静流さんのライブを見に。
いつも楽しそうに、自由に、そして素敵に唄われる。そりゃ子ども喜ぶと思った。
NHKのにほんごでうたおうとかで唄われているのだが、きっと聴いた子どもは音楽が好きになると思う。
バックバンドも素敵で、前から気になっていたブズーキという楽器を触らせてもらった。
とにかく素敵な三日でした。
2008年11月20日
お寺で音楽会

今週末、「てらおん」というコンサートをします。
毎月第四土曜日に築400年の歴史を持つ願正寺をお借りして開催させてもらっています。
17:00より、入場料300円です。よかったらお越し下さい。
今回は、津軽三味線と横笛の邦楽三昧の夜です。
境内でワンマンバンドもする予定です。
2008年11月18日
年末の出没予定です。

わたくし、ワンマンバンドの他に、「ななこが」という沖縄三線とギターのユニットもやっております。
先日、一ヶ月間ほとんど休みなしで毎日公演している生サブちゃんを見て影響を受けたのか、相方、ほかおななこ(唄、三線)が異様にやる気をだしております。
以下、ワンマンバンド、ななこがスケジュールです。
・11/19(水)「海人ライブ」
19:30~22:00頃
レジ横で延々演奏してます。沖縄民謡・ポップス中心
場所『居酒屋海人』
佐賀大学本庄キャンパス正門前を西へ→NBCラジオ佐賀前
チャージ等なし(ご飲食をお願いします)
・11月21日(金)
LIVESPOT B-shuffle
840-0824
佐賀市呉服元町2-4
TEL:0952-23-1424
FAX:0952-26-5004
MAIL:ta_music_rag_g@yahoo.co.jp
出演:ななこが
1st stage 22:00~
2nd stage 23:00~
30分程のステージを2回やります。
ライブチャージ 300円
別途バーチャージ300円
・11月22日(土)
ふくしさとづくりの会10周年記念コンサート
メイトプラザ佐賀
0952-24-2762(福祉作業所DE・TE・KO・I)
出演:フーミン・ワンマンバンド
ななこが
12:00~ 入場無料
・11月22日(土)
第27回てらおん ★邦楽三昧の夜★
11月22日(土) 16:30開場 17:00開演
場所 願正寺 本堂 佐賀市呉服元町6-5
入場料 300円
(演奏者) 横笛・尺八 馬場 龍男
津軽三味線 清水流 清水英龍 清水英恵
三線&ギター ななこが
お問い合せ 外尾 080-3225-3053
・11月23日(日)
「岡林立哉コンサート」
会場 : 佐賀県・白石町「稲佐神社」
開演 : 18:00
チャージ : 1,000円(モンゴルのお茶付)
10月13日に願正寺で演奏してくださった岡林さんの
コンサートで、一曲ジョイントします。
恕庵陶房・橋本祭由の個展会場での演奏です。
周りは楠の巨木、紅葉が美しい。日が暮れる前に来て
焼き物も是非ご覧ください。
※食事は持ち込み自由です。ご飯を食べながら
のんびりとお聴きください。
お問い合わせ : akinoshiman@hotmail.com
・11月29日(土)
「テーブルコーディネート展」
伊万里アーケードにて。お昼頃
出演:フーミン・ワンマンバンド
ななこが
投げ銭ライブ
・12月2日(火) 「ラウンジサウンズ」
at VooDooLounge
時間 open 19:00 start 19:30
料金 1500円+1drink order
出演) ななこが他
http://www.voodoo-clubvibe.com/voodoo/index.html
・12/3(水)「海人ライブ」
19:30~22:00頃
沖縄民謡・ポップス中心
場所『居酒屋海人』
佐賀大学本庄キャンパス正門前を西へ→NBCラジオ佐賀前
チャージ等なし(ご飲食をお願いします)
・12/6(土)
むつごろう広場付近、お昼頃
「アートコンプレックス」
フーミン・ワンマンバンド出演予定(投げ銭ライブ)
・12/7(日)佐賀RAG-G
「ACOUSTIC SPECIAL」
special guest:大森洋平
ななこが / 華月祥 / 亮
OPEN 17:30 / START 18:00
前売\1500 / 当日\2000
・12/13(土)
むつごろう広場付近、お昼頃
「アートコンプレックス」
フーミン・ワンマンバンド出演予定(投げ銭ライブ)
・12/14(日)
むつごろう広場、お昼頃
「アートコンプレックス」
音のお祭り
出演:フーミンワンマンバンド、ななこが他
投げ銭ライブ
・12/17(水)「海人ライブ」
19:30~22:00頃
沖縄民謡・ポップス中心
場所『居酒屋海人』
佐賀大学本庄キャンパス正門前を西へ→NBCラジオ佐賀前
チャージ等なし(ご飲食をお願いします)
そして、二十日からは長崎五島列島の宇久島へ演奏旅行にいってきます。
年末は、沖縄旅行!!
何処かでお会いできたら気軽に声掛けてください。
チケット等、問い合わせはメッセージ、メール、コメント等でも受け付けてます。
Posted by 大道芸人 フーミン at
19:03
│Comments(2)
2008年11月17日
北島三郎観て来ました。

親しみをこめてサブちゃんと呼ばせていただきます。
大感動の一日でした。
第1部の演劇「国定忠治」。国定忠治を知らなかったけどシーンごとに早変わりする舞台セットにまず度肝を抜かれる。そして無敵のサブちゃん72歳。とにかく強い。とりまきも強い。斬って斬って斬りまくる。
回転し、稲光の舞うものすごいステージで感動のラスト。
もう第1部で大満足。
第2部「大いに唄う」。豪華オーケストラをバックに、サブちゃん大いに唄う。舞台では何故かサイケデリックなセットがどんどん変わっていく。
どん帳が下がり、舞台は一転船のある港へ。そして大海原へ乗り出した大きくゆれる船の先でサブちゃん大いに「北の漁場」を唄う。
そしてラストは巨大なねぶた登場。総勢132名のねぶたダンサーが舞い踊り、TAOの太鼓が鳴り響く。巨大ねぶたの上でサブちゃん名曲「まつり」を大いに唄う。ド迫力のステージ。そしてなんとねぶたの後ろには宇宙空間と地球が!!ねりうごくねぶたと宇宙。それに乗って唄うサブちゃん。
そしてサブちゃんはこう唄った。
「これが北島~まつり~だ~よ~♪」
もう日本の三大祭りに北島祭りをいれてもいいと思った。
絢爛豪華、ド迫力の最高のステージ。
でもサブちゃんは最後にこう言った。
「このステージを作り上げているのはお客様」だと。
涙がでた。来年も行こうと思った。
惜しみなくエネルギーをつぎ込み、すばらしい舞台を魅せてくれる72歳。本当に頭が下がる。