子どもの頃の憧れは、サーカスの前座のピエロでした。
℡090-4602-6603(本名:古賀一史)、メールsasai2gou@gmail.comまで、お気軽に問い合わせ下さい。
2009年08月24日
第36回「てらおん」三周年!!

まずは先週の報告。
月曜はピピンさんの仮面行列のイベントで仮面をつけたこどもたちを引き連れて街中をワンマンバンドねりあるき。

お題、仮面なのにヘルメットを作った子。どう見ても七三カツラだ。
すばらしい!!
火曜日は川副の幼稚園でワンマンバンド演奏。
園長さんに「パンクだね」と言われる。
アンパンマンの歌をうる覚えでやったからか??
と思ったが、案外ジョニー・ロットンについて話したり。お好きなようで。さすがに幼稚園でピストルズはやってない。でも、演奏下手だったので反省。

水曜日は福岡・VooDooLounge でななこが演奏。
やっぱりライブハウスは良い。
Angelic Shout!福岡さんのゴスペルが大迫力。凄い。
最後、漢方先生で何故か泣いた。
本当に凄かったから。
圧巻でした。

土曜日は「てらおん」。
Three GlassesさんとShanaさんをお迎えして豪華な三周年。
Three Glassesさんは普段ライブハウスでメタル?ハードロックバンドをされているが、アコースティックもこなされる。
今、佐賀のライブハウスもなんか面白いことになっている。
何もかもが素晴らしい。もう、ただのファンです。
Shanaさんはお会いしたのが去年の6月。僕は最初、歌、民族音楽をどっぷりやっているShanaさんから見ました。ツボでした。ギターとオカリナ、歌。アレンジ、チューニング、いつも勉強させてもらってます。
打ち上げは何故かThree Glasses、略して「メガネさん」のファンの集いみたいになった。楽しかったな。
こうして「てらおん三周年」は過ぎていきました。
よし。来月は第37回「てらおん」です。 毎月第四土曜日に願正寺でやっています。300円!!
2009年08月18日
芸は身を助ける。

最近、沢山の場所に呼んで頂いてありがとうございます。
いろいろな方に演奏で出会え、感謝です。
大量の汗をかきかき演奏してます。
さて、なにかグレードアップしようと最近バルーンアートを特訓中!!
写真は試作品第一号「犬っぽいもの」。
やってみてわかるこの難しさ。本職さんは10秒程でかわいい動物を作ってます。
お祭りなどで呼ばれたときに空き時間があるのでなにかよろこんでもらえることが出来ないかと悪戦苦闘中です。
冬公開予定。
2009年08月14日
たのしかった宇久島~その②~!!

8月8日10:00。雨が降りそうな天気。
外と室内では音の響きが変わってしまうので、雨天時のステージ公民館でもリハーサル。
15:00浜のステージに移ってでリハーサル。雨が降らないことを願う。
今回、ほんとに企画して頂いた宇久島の方々には頭が下がります。
ステージを何度も作っていただき、入念な音作りの時間をさいていただき。
17:00人が段々集まってくる。
19:00浜の素晴らしいステージで本番スタート。
宇久島でお借りした島太鼓で「ななこが」演奏を始めました。
ほかおななこが太鼓の音色にのり、赤いジュディーオングのような衣装で登場。
暖かい沢山の拍手で迎えて頂きありがとうございます。
始めの2曲ぐらい緊張しました。でも、よい緊張感。少し雨が降ってくるが気にならない。
「花」をやりだした辺りから気持ちよくなってくる。雨もあがる。
19:40オカリナとギターの「Shana」さんの演奏。
今回、佐賀からご一緒できて本当に幸せでした。お会いしたのが去年の6月かな。「プロ」だな~。とつくづく思った記憶があります。ステージの立ち振る舞いから演奏から。本当に佐賀によい先輩がいて良かった。
雨もあがって楽しくなってくる。
20:20今回の締め、「シャナコガ」の演奏。「Shana」さんと「ななこが」の4人で5曲ほどのステージ。
今回、猛練習しました。僕が・・・。
古賀のベースも飛び出しました。
とにかく楽しかった。
楽しすぎて目がさえてしまい、いつも寝てしまう打ち上げで深夜まで飲み明かしました。

写真:今回企画音響等色々して頂いた竹兄。本当に、こうちゃん、ともくん、宇久島の方々にはお世話になりました。
8月9日:スキューバという名の漁をしたり(アワビをとりに)、バーべキューをしたり花火をしたり、宇久島を満喫。
岩場で潜ったのですが、透明度が高い海。魚が泳いでいるのが底まで見える。浜は遠浅で遠くまで足が着くらしい。
すばらしい島です。

また行きます。宇久島。本当にありがとうございました。

また会いましょう。アコウの木。
2009年08月13日
NEOMAX九州夏祭り

昨日、演奏に行きましたNEOMAXさんという車の部品等に使う磁石を作られている会社の夏祭りがあまりにもすてきだったので、宇久島の続きはちょっと置いときまして。
僕が小さいころ父が建設系の会社に勤めていまして、こういう感じの会社のお祭りがありました。
社員の家族の方や地域の方々とかも参加されるお祭り。会社の中を駆け回ったり、社長室に忍び込んだり。
ちょっと悪さをする子どもだったけれども、父が働いている会社と、沢山の人を見て本当に誇りに思ったものです。
NEOMAX九州夏祭り、あいにく、途中からの雨でしたが、雨の中駆け回る社長の人柄にまた感動しました。
雨のため、工場内特設ステージでの後半、ななこが演奏や、カラオケ大会や、くじ引きや、沢山の催し物、沢山の笑顔。
最後に一言。
「私たちは、この工場内で毎日汗水流して働いております。帰ったらビールとは言いませんが、発泡酒でもそっと晩酌して下さい」
働くパパは偉大なのです。
自分の小さいころのことを思いだしながら、自分の父母にも感謝の気持ちが持てた一日でした。
本当にすてきなお祭りでした。参加させて頂き、ありがとうございます。

さあ、お祭りの夏です。15日(土)は背振のわんぱく祭りに出没します。
17日(月)は、ピピンさんのイベントで、子ども達と仮面行列をします。16:00ごろエスプラッツ付近を手作りの仮面をつけた子ども達とドラムを背負った楽器人間が沢山の楽器を鳴らしながら行進します。
2009年08月11日
たのしかった宇久島~その①~!!

長崎五島列島の最北端の島、宇久島で演奏してきました。
人口3000人ぐらいのきれいな島。フェリーで佐世保から三時間ほどかかります。
今回は天候の関係で福岡からの出発。五時間の旅。でっかいフェリーに乗りました。8月6日23:00発。
島の人も酔うくらい揺れるのでフェリーの中では寝ないとえらいことになります。
しか~し、

豪華客船。

中も豪華。

タイタニ~ック!!

ゆうじろう~!!

豪華客船にテンションが上がってしまいウロチョロウロチョロ眠れない。
朝4:00宇久島着。朝早いのに暖かいお迎え。本当にありがたい。
少し眠り、次の日の仮リハーサル。8月7日14:00。
海をバックにしたステージ。音楽をやっていて良かったなとつくづく思う。そして感謝。

夜は島の祭り「ひよひよ祭り」に参加。8月7日19:00.
2曲演奏させてもらう。島の人達とお近づきになる。

「ひよひよ祭り」とは、ひよこが沢山沢山ひよひよ鳴いている祭り。
ではない。
とある笛吹きが浜で「ひよ~♪ひよ~♪」とすてきな音色を奏でていたところ、竜宮城にスカウトされたという伝説に基づく祭り。
その日は大漁旗を掲げた沢山の船で竜宮城があるとされる場所に御神体を沈めにいくのです。
初日から凄い濃密でした。そして次の日に備えてお酒をみんなで楽しく飲んで眠りました。