子どもの頃の憧れは、サーカスの前座のピエロでした。
℡090-4602-6603(本名:古賀一史)、メールsasai2gou@gmail.comまで、お気軽に問い合わせ下さい。
2009年11月30日
朝市とにわか選手権とめがねさん

朝市寝坊・・・・。血圧90台のヤサ男です。
声は出ないは、しゃぼん玉マシーンは壊れるし。
そこに救世主登場!!ミランバ君&春久一座!!!!
ワンマンバンドとミランバ君と佐賀にわか。奇跡のコラボと勢いで乗り切りました。楽しい朝でした。
感謝!!!!
さあ、朝市のいいところは午後充分に遊びにいけるってことだ。
まずは、六座町の地域のお祭りへ。400年前の和太鼓や、白州次郎のバックやすごいものがごろごろ。
すごいぞ我が町六座町!!!!!
そんで、賑い商『はっぴいかむかむ』さんを見に佐賀にわか選手権へ。稲葉さんのファンなのです。そしたら、朝の春久一座さんも出演されてて。面白いモンです。縁ですね。
うしづ仁◯加倶楽部さんの松の廊下、最高に笑いました。「大石くらすッぞ」最高!!!!
賑い商『はっぴいかむかむ』さんはいつもすごい。やさしく包み込むような笑い。筑紫美主子さんがかぶる。
にわかにまたハマった一日。
入場500円は安いぞ!!!!
そんでもって、締めはめがねさんことThreeGlassesさんを見にRAG-Gのライブイベントへ。ベムベラベロさん、華月祥さん、トミーさんなど出演。バンドがやりたくなる。
今、ライブハウスが面白いことになってますよ。
この日はベイブレードの兄弟子でもある、田中兄さんのベースに着目。
ベースソロで鬼のテクニックを見せたあとの引き際に何気になんか難しいことをされてる。
あと、中西兄のギターソロでうぉーってなっている後ろでこそっとすごいことしてる。
最高にツボでした。
朝のことも忘れ、拳を上げてぴょんぴょんしてました。
二日分遊んだ気分です。
2009年11月27日
朝市とてらおんとラウンジサウンズフェスティバル!!!!

明日はてらおんです。
■2009年11月28日(土)
「第39回てらおん」
16:30開場/17:00開演
願正寺 本堂
佐賀市呉服元町6-4
出演
琴の音会(文化箏)
合唱団 そら
ななこが
願正寺 熊谷住職のお話
入場料:300円(当日受付でお支払ください)
お問い合わせ
080-3225-3053(ほかお)
nanakoga@hotmail.co.jp
そして明後日、
11月29日(日)
どんどんどんの森の朝市で演奏します。
朝7時から9時までの早朝に関わらずたくさんの人で盛り上がってます。ざっと一日400名らしい。
すごい・・・。
宜しかったら恵まれない大道芸人に投げ銭よろしくお願いします。
ちなみに12月6日(日)の朝市も起きれたら行きます。
そしてそしてなんと福岡で12・26、ラウンジサウンズフェスティバル出場決定!!!!
やった~!!!!
そうそうたるメンバーが出演しています。
普段、幼稚園やケアハウスや遊園地、お祭り等で演奏していますが、ライブハウスのお祭りに呼んで頂ける機会はあまりないのでうれしいかぎりです。
詳細はこちら。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/8256/LSF.html
詳しいことはまた書きます。
是非、遊びに!!!!
2009年11月25日
NHK教育テレビとあいのてさん

月曜日のこと。
ひょんなことからアートフルの小松原さん、酒村さん方々に「あいのて」さんのコンサートの音響をしてほしいと頼まれ、音響をすることに。あいのてさんは、野村誠さん、尾引浩志さん、片岡祐介さんの三人組。いろんな楽器をハイレベルに弾きこなす。NHK教育で以前「あいのてさん」という番組が放送されていたらしい。残念ながら当時僕は「あいのてさん」を見ていないがNHK教育、本当に大好きなため、喜んで引き受けた。
そして、いろいろ調べていくうちにすごい番組だったことを知る。
NHK あいのて で検索してみてください。すごいです。真剣です。
「ワンマンバンド、オープニングでやらせて下さい」と思わず直訴。
「芥川賞を下さい」と佐藤春夫に泣いて頼んだ太宰治の心境で。
直訴したからには半端には出来んのです。
全力で演奏とオープニングコールをやらせて頂いた。
オープニングコール、最高に幸せでした。
「音のためならなんでもやる」と唄うあいのてさん。
ピアノ、イギル(モンゴルの「馬頭琴」みたいなやつ)、マリンバの他に、レジ袋、フーセン、 石、ストロー笛、ふーせん色んな楽器が飛び出す。石、風船も音階をつけて操る。もはや楽器なんです。すごいもん見た。
さらに「ななこがも一緒にやってみたら?」とありがたいお誘い。しかし、ご存知、NHK教育のレベルはハンパないのです。ほかおななこの三線と歌にあわせて即興で「てぃんさぐぬ花」をハンパないアレンジで演奏。
打ち上げもほんと気さくな方々で面白かった。尾引さんはプロレスのマスクにも真剣だった。
あとで野村誠さんのブログを見た。
こんなに真剣に向き合っている。すごいところで音楽をしている。
http://d.hatena.ne.jp/makotonomura/20060510
がんばろう。
2009年11月24日
特訓!!

めがねさん兄弟と師匠とベイブレードを選びにトイザらスへ。
選ばれし自分の星座(おうし座)のベイを手に入れた。そのベイの名は「きら」だ。師匠との激しい特訓の後、必殺技「平日ランチ」を習得。
そして、相方ほかおななこは選ばれし自分の星座(かに座)のベイを手に入れた。そのベイの名は「竹崎」だ。そしてろくに特訓もせずに必殺技「蟹御殿」を習得した。ベイをなめている割に強い。
その後、みんなでShanaさんの家に遊びに。
※写真は釜戸でご飯を炊くベイの特訓をする師匠。
健太郎さんの料理を堪能しました。本当いつも美味しいです。カレーは絶品です。
たらふく食べて飲んでめがねさん兄と健太郎さんとまゆこさんの豪華セッション付き。幸せです。
しかも泊めて貰った!!!!!
いつも運転で飲めないが、お酒飲めるもん!!!!!
幸せじゃい。
前日はベースめがね兄さんに色々気になっていた演奏方を聞けたし。
ベースめがね兄さんは色々な奏方を繰り出し和洋折衷フルコースみたいなすんごいベースを弾く。そんな方にベイブレードのこつまで教わってしまった。
すんごい一日でした。
2009年11月24日
ベイブレード

土曜日は多久の病院で夢楽人さんとななこが演奏でした。
前の日、坊主にしたのですが、衣装の着物を着た時、修行僧みたいになっていたので、今度から帽子をかぶります。
その後、めがねさん兄にナビしてもらい、多久観光。孔子様が意外にでかかったことと、前歯が二本でていることを勉強しました。
打ち上げでは夢楽人さんと熱く熱くモラレスについて語る。
モラレスとは僕が使ってた初代拾ったアコギ(ポスター参照)です。
こんなところで共通点!!!!!!
その夜、めがねさん兄弟宅に泊めてもらい、めがねさんJr.にベイブレード弟子入り。ちなみに兄弟子にベースめがねさんがいる。
師匠のめがねさんJr.ことげんたさんは佐賀県ベスト8の実力者だ。
僕の夢はコロコロコミックに載ることです。師匠よろしくお願いします。