子どもの頃の憧れは、サーカスの前座のピエロでした。
℡090-4602-6603(本名:古賀一史)、メールsasai2gou@gmail.comまで、お気軽に問い合わせ下さい。
2010年08月30日
かぶれない。くさる・・・。
昨日演奏に行った海、「尻かぶれ」じゃなくて、「尻くさり海岸」でした。
海が綺麗すぎて座って見てたら、かぶれるどころか腐ったみたいです。恐ろしい海だ。
8月、ワンマンバンド本当に沢山のところに呼んで頂きました。ありがとうございます。
一つ一つ燃え尽きるイメージでやってます。現在、灰のようです。
「大道芸は、本来、道でやる芸なので、一期一会の芸。お客さんに今出来る全力のことを全力でやる」
これ受け売りですが、心がけてます。
二回会えるとは限らないので一つ一つを大切に。
でも、よかったらまた呼んでください。会いましょう。
充実した8月でした。
2010年08月29日
海は広いな。

大きな〜♪
昨日はてらおん、今日は西海市に行って来ました。
7、8月は平戸、葉山、宇久島、糸島、西海市と各地の海で泳ぎまくりました。夏満喫!!
今日は西海市の尻かぶり海岸で演奏して潜りました。
海が美しくてずっと座って見てたら尻がかぶれたというのが名前の由来らしい。尻がかぶれやすい人だったのか?海大好き人間だったのか?
確かに美しい海。魚いっぱいいました。
尻はかぶれなかったみたいです。
海は広い。大きい。深い。
海大好きになりました。
2010年08月29日
音楽について考える。

ななこがとワンマンバンド二つやっているのですが、二つやる意味について聞かれて考えてみたのです。
音楽をやるということで、音楽をやらねばと思い(日本語難しい)、音楽理論とか色々勉強しました。童謡唱歌とか言葉も含め本当に好きですね。で、ななこがは音楽をやっていこうと思っています。
しかし、音楽ってものはなかなか難しいもので譜面上難しいことをするといい曲が出来るというわけでもなく。言葉にしても難しい言葉を使ったからいい曲というわけでもなく。
でも、そういうことを考えるのは大事なことで。音楽って奥深いと思います。
シンプルな言葉と曲で上手いとは言えない人の歌が意外と心に響いたり。
そういうところで色々考えながら音楽をやっていきたいと思っています。
で、ワンマンバンドですが、そういうものを全部取っぱらってみようかなと思ってやっています。大道芸なので芸です。音楽からパフォーマンスの部分を抜き出してみました。
真逆のことをやっているのですが両方必要なのです。
明日は佐世保に行ってきます。しりかぶれ海岸?だそうです。かぶれてきます。
2010年08月27日
鹿島っ子児童クラブ

こどもたちと思いっきり遊んできました。
弓削田くんと副田さんの童謡コンサートに便乗しました。
こどもたち大声で童謡を歌う。素晴らしいです。
めいいっぱい遊んだし、楽しかったな。
ワンマンバンドでみんな大興奮でした。フーミンフーミン言ってくれてありがとう!!
夏休みの良い思い出になれたらいいな!!
沢山遊んで、沢山思い出作りなさい。伝わったかな。
呼んでくれた童遊の会さま、本当にありがとうございました。こどもたちの目を見てると、ぼくの小さいころを思い出しました。
2010年08月24日
無駄な努力。

無駄な努力も努力として認めてもらえないでしょうか?
初めてドラム背負った時の写真。こっから試行錯誤して現在、鳥がついたり傘がついたり、しゃぼん玉だしたり。
がんばった!!
そして、がんばります。
「一所懸命考えて、一所懸命遊びましょう」と言っているからには、ぼくは尋常じゃないぐらいがんばらないといけない。
それは最高に楽しいこと。
最近、背中マッチョ、前貧弱というものすごい面白い体つきになってます。ドラム背負うので、背筋だけがすごくつくのです。
この体、結構自慢で、みんなに見せてます。爆笑です。見せたいのです。
がんばった結果なのです。