子どもの頃の憧れは、サーカスの前座のピエロでした。
℡090-4602-6603(本名:古賀一史)、メールsasai2gou@gmail.comまで、お気軽に問い合わせ下さい。
2014年02月12日
自由。
今週末日曜日は、筑紫野イオンモールにいま~す!!一日いるので見つけたら遊んでください!!
ワンマンバンドではなく、巨人長足君でバルーンアート配ったり、皿回ししたり、ジャグリングしたりしてます!!
ワンマンバンドは両手両足ふさがっているので、長足のときは動きが自由な気がします。
もちつきも出来るし!!

そろそろイベントシーズン!!春が待ちどうしいですな~!!
ワンマンバンドではなく、巨人長足君でバルーンアート配ったり、皿回ししたり、ジャグリングしたりしてます!!
ワンマンバンドは両手両足ふさがっているので、長足のときは動きが自由な気がします。
もちつきも出来るし!!

そろそろイベントシーズン!!春が待ちどうしいですな~!!
2014年02月10日
講師~!!
今日はとある先生の紹介で、大学のゲスト講師をしてきました。
昔、塾講師をしていたのだが、久しぶり大勢の前で話すのはやっぱりいつも緊張します。大道芸のときは別で全く緊張しないから面白い。
福祉をテーマに大道芸やって、話して、ワークショップして。こういう切り口もありかなぁと。
自分がかかわっている福祉の話もしましたが、ユッケの話で盛り上がってしまった(笑)
「世界にたった一つの花」の話。「花屋の店先に並ばない花も世界にたった一つの花」の話。
人間の許容力の話。規制以外の方法論の話。答えはないけど、競争社会と共存社会の話。
でも、こういう話して思うのが、自分が一番こういう世界を望んでる。だから、ぼくは大道芸人であるってことだなぁと。
やわらかで包容力のある社会であってほしい。
ぼくも歳とってこういうこと言うようになったなぁ。
関係ないけど、カープファンとして、大瀬良大地選手応援してます!!

関係ないけど、堀尾のこういう飲み屋街大好きです!!

昔、塾講師をしていたのだが、久しぶり大勢の前で話すのはやっぱりいつも緊張します。大道芸のときは別で全く緊張しないから面白い。
福祉をテーマに大道芸やって、話して、ワークショップして。こういう切り口もありかなぁと。
自分がかかわっている福祉の話もしましたが、ユッケの話で盛り上がってしまった(笑)
「世界にたった一つの花」の話。「花屋の店先に並ばない花も世界にたった一つの花」の話。
人間の許容力の話。規制以外の方法論の話。答えはないけど、競争社会と共存社会の話。
でも、こういう話して思うのが、自分が一番こういう世界を望んでる。だから、ぼくは大道芸人であるってことだなぁと。
やわらかで包容力のある社会であってほしい。
ぼくも歳とってこういうこと言うようになったなぁ。
関係ないけど、カープファンとして、大瀬良大地選手応援してます!!

関係ないけど、堀尾のこういう飲み屋街大好きです!!

2014年02月05日
ゴーストライター。
佐村河内守さんの「交響曲第1番 HIROSHIMA」などが、別の作曲家によって作られていたらしい。
興味本位でこんな大道芸人が書くのもどうかと思いますが、すいません。
ただ、18万枚売れて、沢山の人が作品に感動したというところに興味が凄く湧いた。
①「両耳が聞こえない作曲家が作った曲、その物語に感動した」のか。
②「曲そのものに感動した」のか。
取り上げられた宣伝効果はあるにしても、②の要素が全く無かったら多分みんな感動してないのかなぁ。
で、感動したことは、どこに行くのかなぁ。
単純に、作品ってなんなのかなぁと。
クラシックの作曲のスキルのことはよくわからないので、その点はよくわからないですが。アートと大衆芸は違うって視点大事だと思う。
以前、「とても有名なバイオリニストが路上で演奏したが、足を止める人は少なかった」っていう話(ウソだったみたいですが)があって、その逆かなぁと対比して、そんな視点から考えてみたのです。
個人的には、楽曲のCDを全て出荷停止にはしなくていいと思うのです。いろんな意味で。
興味本位でこんな大道芸人が書くのもどうかと思いますが、すいません。
ただ、18万枚売れて、沢山の人が作品に感動したというところに興味が凄く湧いた。
①「両耳が聞こえない作曲家が作った曲、その物語に感動した」のか。
②「曲そのものに感動した」のか。
取り上げられた宣伝効果はあるにしても、②の要素が全く無かったら多分みんな感動してないのかなぁ。
で、感動したことは、どこに行くのかなぁ。
単純に、作品ってなんなのかなぁと。
クラシックの作曲のスキルのことはよくわからないので、その点はよくわからないですが。アートと大衆芸は違うって視点大事だと思う。
以前、「とても有名なバイオリニストが路上で演奏したが、足を止める人は少なかった」っていう話(ウソだったみたいですが)があって、その逆かなぁと対比して、そんな視点から考えてみたのです。
個人的には、楽曲のCDを全て出荷停止にはしなくていいと思うのです。いろんな意味で。

2014年02月03日
新衣装!!
土曜日は、精神保健福祉士協会九州ブロック!!ビアントスさんでワンマンバンド!!
実は久々、大勢の人の前でワンマンバンドやった。一月は初売りとか、長足(スティルト)とバルーンアート多かったのと、色々考えるところあり、ワンマンバンドお休みさせてもらってました。
皆さんあたたかくて、楽しかったし、勉強になりました。
そして、心機一転、新衣装!!同じの3着買っちゃった!!

さて、3月はイベントもりだくさんだし、バリバリ頑張りますので、皆様よろしくおねがいします!!
実は久々、大勢の人の前でワンマンバンドやった。一月は初売りとか、長足(スティルト)とバルーンアート多かったのと、色々考えるところあり、ワンマンバンドお休みさせてもらってました。
皆さんあたたかくて、楽しかったし、勉強になりました。
そして、心機一転、新衣装!!同じの3着買っちゃった!!

さて、3月はイベントもりだくさんだし、バリバリ頑張りますので、皆様よろしくおねがいします!!