子どもの頃の憧れは、サーカスの前座のピエロでした。
℡090-4602-6603(本名:古賀一史)、メールsasai2gou@gmail.comまで、お気軽に問い合わせ下さい。
2011年09月18日
アート、人と人。
今日は、トネリコさんで、誕生日パーティーがあっていたので、突撃ワンマンバンドしてきました。
アートやってる人たちが沢山来てて、東京でギター弾いている人が来てたり、なんかすごい面子やったです(トネリコさん色んな人が集まる場になってて凄いと思う)。
ぼくも絵を描いてた(個展とかもしてたことあったんだよ)ので、そういう人たちと話すの面白いです。

これは、ぼくの、日本の一般的に受け入れられている芸術の感覚ですけど、音楽より、絵画とかアートの方が広く、文学はもっと広く受け入れられている気がします。
太宰とか三島由紀夫の文学のようなことを、今の音楽でやったら、ヒットソングにはきっとならないですが、太宰とか三島由紀夫の文学は普通に受け入れられている。
ぼくは、みんな普通じゃないということの方が普通だと思っています。
芸術にはそういう可能性があると思うんです。
だから、アートの人たちと話すのはとても楽しかったです。
みんな違ってみんないいって小錦さんも歌ってたし。
アートやってる人たちが沢山来てて、東京でギター弾いている人が来てたり、なんかすごい面子やったです(トネリコさん色んな人が集まる場になってて凄いと思う)。
ぼくも絵を描いてた(個展とかもしてたことあったんだよ)ので、そういう人たちと話すの面白いです。

これは、ぼくの、日本の一般的に受け入れられている芸術の感覚ですけど、音楽より、絵画とかアートの方が広く、文学はもっと広く受け入れられている気がします。
太宰とか三島由紀夫の文学のようなことを、今の音楽でやったら、ヒットソングにはきっとならないですが、太宰とか三島由紀夫の文学は普通に受け入れられている。
ぼくは、みんな普通じゃないということの方が普通だと思っています。
芸術にはそういう可能性があると思うんです。
だから、アートの人たちと話すのはとても楽しかったです。
みんな違ってみんないいって小錦さんも歌ってたし。
Posted by 大道芸人 フーミン at 00:36│Comments(0)
│ワンマンバンド